ELECTRIC 650LAND | ||||||
![]() |
||||||
このXS650SP街乗りでの取り回しもカルく、渋滞もラクラク。20年以上前のエンジンとは思えない加速感で、 高速ではメーター170Km以上確実。エンジン掛けてすぐ発進&加減速ガンガンの容赦ない毎日の使用で 燃費20Km以上はアタリマエ、、ツーリング時27〜30Kmあたり。ソコソコのダートもこなし林道もガンガン走る、「本当に申し訳ナイス!」サブッの素晴らしいオートバイの中のオートバイ。 意外なのがカワサキWの650ccよりも強烈な振動がある、ということ。 デザインは 女性的だけど乗り味は男性的。 |
![]() |
|||||
酒が飲めるエンジン | ||||||
しかしXS650SPLで僕が最も惚れているのは「エンジンの造型」。当時の日本製でこれだけ素晴らしく美しいエンジンは少ない。 もともとがヤマハが造っていたトヨタ2000GTのエンジンの2気筒分というのも興味深い。 どっしりとしたシリンダー上部に丸いタペットカバーのデザインは太古の土器(はにわ?)を思わせる何かがある。 そう、時空を越えた何かがある、まさに酒が飲めるエンジン。あぁXS650・・ |
||||||
メーカー不明セミアップハンドル YAMAHA純正’83SR500SPシート BRIGDSTONE BT45 現在、HONDA純正CB450K1用マフラー |
![]() |
YAMAHA純正BRONCO用ウインカー HarleyDavidson純正’80ローライダーFフェンダー 純正SR用を追加しWディスク化 DUNLOP TT100GP |
||||
HANDLE | メーカー不明.ワゴンセールで買ったアルミ製のセミアップコンチハン 幅がタイトな為、すり抜けバリバリ。 |
|||||
HEADLIGHT | CIBIE凸型 | |||||
WINKER | YAMAHA純正BRONCO用 BRONCOウインカー。よく見るといいです、ナイスです、美しいです。 |
|||||
FENDER (F) | HarleyDavidson純正’80ローライダー用 取り付け穴をチョット広げただけで難なくフィット。 |
|||||
SEAT | YAMAHA純正’83SR500SP用 SRのシートは年式に関係なくSPLの2型にガチッとハマリマス。あとはステーだけ。 |
|||||
MUFFLER | HONDA純正CB450K1用 焼き落とし、切断&溶接で中身を抜きました。ノーマルエキパイで今迄で一番理想に近い音。 |
|||||
TIRE (F) | DUNLOP TT100GP デザインと接地感には大満足。乗り方によるのか、減りがチョット早い。 |
|||||
TIRE (R) | BRIGESTONE BT45 旧車然とした車体とのミスマッチ感覚がマッチしてセクシー、3本目。 |
|||||
BLAKE (F) | YAMAHA純正SR用を追加 | |||||
TAILLIGHT | KIJIMA製 | |||||
チョットだけカスタムのよさ 実はカスタム車大好きだけど、こうやって表なんかにしちゃって改めて見ると純正的人間だなぁ。 でも隣にどんなオートバイが来ても自分のが1番かっこいいという「自分が納得できるかっこよさ」いわゆる自己満足はあります。 なぜなら自分らしさが出てるから。 変更箇所のハンドルは、世の流れに反して幅が狭いコンチハン、すり抜けをよくする人なのでこれ。ウインカーも世の流れに反してチョット大きめのBRONCOウインカーだけど、70年代ルックでよく見るとなんともいえない良さがありやす。SRでノーマルのデザインを崩さず、タイトに70年代ふうにしたい場合コレいいと思います。誰かやってください、私見たいです。 SRの純正シートは本当によく出来ていて長距離走行時にいつも感心する。もっとデザイン的にキレがあればいうことなし。Fフェンダーもこれまた世の流れに反してノーマルより長く大きめで、雨の日&ツーリング時に重宝しています。ハーレーの純正品にもかかわらず浮いちゃっているわけでもなく、この車体の感じにバランスよくハマッテイル。コレはやはりキャストホイールであることとハーレーと同じリア16インチの存在が車体のバランスにうまく作用しているからだと思う。 |
||||||
![]() |
||||||
チマタではナニカと攻撃の対象になっているXS650スペシャルの16インチだけど、幸いなことに僕はコレが好きなので、例えば「18インチに変えてしまえ!」といった声が自分の中になく、いろいろな意味で助かっています。どこかのホームページの掲示板で似させるカスタムではなく、スペシャルのよさを引き出すカスタムを推奨していた方がいましたが納得です! また、XS650スペシャルのノーマルタンクはエンジンとのバランスが素晴らしく、なかなかタイトでキレていると思う。ワンタンクで200Km以上走るのでツーリングマニアの僕にとって、今のところ変える予定なし。個人的にオートバイのデザインは全体のバランスがとても重要だと思っているので、タンクだけでも変えたら、ライト→メーター→シート→足回りと結局全体に手を入れないと気がすまない、恐ろしいことになるんだなぁ。 大カスタム車もいいけど、ちょっとカスタムってのもなんか好きなんだよね。まぁ、どっちも好きなぼくは時間的にも経済的にもお得なノーマル風味オートバイに昔から乗ってるけど。ということでこの650は、旅、ツーリングがメインなので、こんなもんです。でも他のHPに載ってるXS650のカスタムとかでカッチョイイのあるねぇ〜(hyenaさんのとか)、 |
||||||
![]() ![]() |
||||||
20030203 Maintenance and Repair HOME |
||||||